植物は正直
家の前の畑にかつお菜を取りに行ってる途中に
🌱
何と⁉️ふきのとうが咲いてるぢゃないですか🤣🤣🤣
普通なら冬の寒さの雪の中から、春の暖かさを感じて花を咲かすはずなのに〜
改めて温暖化を感じます🥺
ふきのとうとは
ふきと呼ばれる山菜のとうと呼ばれる花の部分なのです🤭
ふきの味と若干の苦味がたまらなく、素揚げにして塩が美味❤
苦味はおそらく外敵から身を守るためだと推測😎
植物は凄く奥深いです(๑•̀ㅂ•́)و✧

昼御飯は、、、
【牧のうどん】
すげぇ回転率よくて、常に満員の人気スポット🤭
香川のうどんとは違って〜
九州の牧のうどんは柔麺🤗
唐津は牧のうどんが好き🥰💕
丸亀製麺のうどん屋さんが唐津に参入してきたけど、、、
唐津は美食家が多くて、丸亀製麺さえ潰れちゃいます🤣🤣🤣
1年持てばいい方と言われる唐津の食事情😎
美味しい所ぢゃなかったら、すぐに潰れるシビアな食事情があるんですよ🤭
逆に言えば、残ってるお店は全部美味しい所ってこと(๑•̀ㅂ•́)و✧
紹介したいお店は沢山ありすぎます(*‘ω‘ *)
前にいたト○キさんとかよく紹介してたなぁ🙄💭💭💭💭

いちごちゃん🍓
新年も始まり〜
我が家もパッケージセンターへいちごちゃん🍓搬入(๑•̀ㅂ•́)و✧
巨大な冷蔵庫にこんな風にコンテナに並べて出荷します(๑•̀ㅂ•́)و✧
これを工場内の人夫さんがパック詰めして、全国へ出荷されていくんです(*‘ω‘ *)
今までは出荷用のダンボール事情で手詰めしてたんやけど〜〜〜
今年からパッケージセンターへ出荷していきます(๑•̀ㅂ•́)و✧
全国でも初めての施設で
コンピューターとベルトコンベアーで選別をして、各レーンに送りそこでわけられて、スタッフさんが詰めるっていう画期的な施設です🤗
唐津の雇用対策にもなり、外国人研修制度(ベトナム人)も使って唐津にも貢献してるんですよ(*‘ω‘ *)
普通のいちご屋さんは家で寝る間も惜しまず手詰めして、朝も早くから収穫するのが普通やから、もぐらとか呼ばれたり🤣🤣🤣
その分唐津のいちご屋さんは全国のいちご屋さんと比べて楽してます🤭
農業県の佐賀県ですが〜
3K(危険、汚い、きつい)と呼ばれる農業をどうにかしようと試行錯誤❢
こんないちご農家にお嫁さんに来てみませんか?🤩🤟
農業も日々進化してるんですよ🤭